【受付中】第3回産業保健職対象オンライン勉強会(3月16日)
Point | ・「産業保健活動の取組み事例紹介」「困った従業員への対応をテーマとした事例検討」等を中心に進めます。 ・産業保健活動の取組み(例:健診後の事後措置、職場復帰支援、ヘルスリテラシー教育、禁煙・節酒対策等)については、苦労と工夫を共有し、互いの学びの場になることを目指します。 ・事例検討においては「疾病性」「事例性」をベースとしながら、多角的な視点から解決策を共に検討できればと考えております。 ・産業領域で働く保健師は、職場で1名ないし数名程度である場合がほとんどです。自己紹介やフリートークを交えながら産業保健師同士が穏やかに連携が取れるきっかけになればと考えております。 |
---|---|
開催日 | 第1回 2020年11月17日(火)※終了 第2回 2021年1月19日(火)※終了 第3回 2021年3月16日(火)受付中 ※第1回から第3回は試行的実施、2021年度から本格稼働 |
開催時間 | 10:00~12:00 |
会場 | *当勉強会はZoomを活用し、オンラインでご参加いただく形式です。 *1社2名まで参加可能、セキュリティの観点からinfoや共用アドレスではなく、個人アドレスを使用して下さい。 |
講師 | 進行役 株式会社フジEAPセンター 代表取締役 坂部善久 保健師 望月範子 |
対象者 | 産業領域で働いている保健師(看護師、心理職も可)
|
定員 | 20名 |
受講料 | 無料 |
<第1回(11月19日)>
・健診後の事後措置(part1:産業保健体制、現状と課題)
・困った従業員への対応(事例検討)
<第2回(1月19日)>
・健診後の事後措置(part2:基準値、区分、受診勧奨、情報管理等)
・産業保健業務における「困り事」の相互アドバイス
(例:禁煙対策が進まない、従業員Aさんへの対応で苦慮している、人事部との連携等)
<第3回(3月16日)>
・健診後の事後措置(part3:産業医との連携、保健指導と健康教育)
・新入社員フォロー面談(構造化面接法)の実際
<申込み方法>
・下記「セミナー申込みフォーム」より送信下さい。
セミナー申込みフォームに必要事項をご入力の上、お申込みください。